日本臨床発達心理士会 東京支部ホームページ
研修案内【詳細】

2014年 6月22日 「第1回資格更新研修会」 「ネットワーク研修会」 のご案内

東京支部総会と同日に、「資格更新研修会」 「ネットワーク研修会」 を開催いたします。
多数のご参加をお待ちしております。

開催日時

開催日 2014年 6月22日(日)
タイムテーブル 9:30~12:30 東京支部主催  第1回資格更新研修会
12:30~13:00 東京支部総会
14:00~15:30 ネットワーク研修会(3部門同時開催)

開催場所

日本大学文理学部 百周年記念館 国際会議場
  • 京王線「下高井戸」or「桜上水」(徒歩8分)
    (アクセス詳細   ⇒ WEBサイト

参加費

東京支部の方
  • 資格更新研修会:1,000円
  • ネットワーク研修会:500円
他支部の方
  • 資格更新研修会:2,000円
  • ネットワーク研修会:1,000円

第1回 資格更新研修会  9:30~12:30(受付 9:00~)  A区分研修:1 ポイント

テーマ 障害者権利条約の批准に伴い心理士・支援者が求められる専門性
~ 共生社会の形成と合理的配慮の在り方を考える ~
講師 廣瀬由美子氏 (明星大学教育学部教育学科特別支援教員コース 教授)
要旨 障害者権利条約が批准・発効され、特別支援教育のより一層の理解推進が求められている。障害児者や発達に偏りのある人々を支援・指導する立場にある臨床発達心理士が、正しくその趣旨を理解し、より専門性をもって臨床に臨めることをめざし、本研修を企画しました。

ネットワーク研修会  14:00~15:30 (受付 13:30~)  A区分研修:0.5ポイント

東京支部では会員相互の情報交換と主体的な活動を促すために、3つのネットワーク活動を展開しています。
A:発達臨床研究ネットワーク
B:子育て・発達支援ネットワーク
C:特別支援教育ネットワーク
の3種よりいずれかを選んでご参加ください。

研修会参加後に、「ネットワーク・メンバー登録」をしていただきます。複数のネットワークに所属することも可能ですが、ネットワーク・メンバーは、今後の研修会の企画と運営に主体的にかかわっていただきたいと思います。2回目以降のネットワーク研修会は日程を重ならないように企画し、連絡はメールや当ホームページでお知らせします。


A:発達臨床研究ネットワーク
対象 研究者や実践研究を目指す臨床家
世話人 東敦子・本郷美奈子
テーマ 幼児を持つ共働き母親のストレスを軽減する要因について
石暁玲氏(東京福祉大学心理学助教)
要旨 今回は、石氏が「幼児を持つ共働き母親のストレスを軽減する要因について」と題した研究発表を行います。研究は、働きながら幼児を養育している母親のストレスを包括的に捉えた上で、「文化の中での発達」という視点からその影響要因を検討しました。その結果、文化的自己観を表す相互協調性・相互独立性がいままで強調されてきたソーシャル・サポートよりも重要な要因であることが示されています。育児支援における文化の視点からの認知的介入について、参加者と共に検討していきたいと思います。
B:子育て・発達支援ネットワーク
対象 保育園・幼稚園巡回、健診、療育に携わる人
世話人 河島恵美子・小堀あゆみ・河合真紀子・坪井寿子・堀容子
テーマ 世田谷区における「発達支援親子グループ事業」への取り組みについて
齋藤のり子氏(世田谷区子ども・若者部 子ども家庭課 子育て支援担当)
要旨 子育て・発達支援ネットワークには、毎回、いろいろな形で子育てや発達支援に携わっている方が参加されています。今回は「配慮を要する子どもへの支援」を、障害施策ではなく、子育て支援の一環としてとらえ、子どもの発達を心配する保護者が、子どもと一緒に楽しくグループ活動に参加する「発達支援親子グループ事業」をご紹介いただきます。本事業は、世田谷区で区独自の取り組みとして平成24年度から行われており、安心して我が子の特性とそれに合った接し方に「気づく」場を目指しています。話題提供後、意見交換や地域の情報交換などを通して、子育て・発達支援について考えていきたいと思います。
C:特別支援教育ネットワーク
対象 学校現場で特別支援教育に携わる人
世話人 田中雅子・正田康恵・大隈幸子・菅原真弓・前田真澄
テーマ 今後の特別支援教育はどう変わっていくのか  ~ 就学相談のあり方を踏まえて ~
伏見 明氏(東京都教育庁都立学校教育部主任指導主事(就学相談担当))
要旨 今回は、東京都教育庁都立学校教育部で、主として就学相談を担当している主任指導主事の伏見氏を招き、障害者権利条約批准後に東京都の特別支援教育はどのように変わっていくのか(変わらないのか)について、就学相談の観点からお話していただきます。スクールカウンセラーや巡回相談等で小・中学校等に関わりを持っている心理職、学校教員の参加を希望します。
<質疑及び情報交換>
話題提供後は質疑等の時間を30分程度設け、参加者からの質問や情報交換を行います。

受講条件 (下記2項目を満たしていることが必要です)

  • 日本臨床発達心理士有資格者であること
  • 今年度分までの会費を納めていること

申込みについて

申込みについて
  • 毎回、当日参加の方が多く、資料不足などのご迷惑をおかけしております。
    そのため、事前申し込みとさせていただきます。
    (席に空きがある場合のみ、先着順に当日参加をお受け致します)
  • 支部の方の参加もお受けしますが、定員を超える場合は東京支部会員を優先します。
申込み方法 本サイト内、下記ページよりエントリーしてください。
※申込み受付は終了しました。
お問合せ メールでのお問合せは下記をクリックください。(東京支部事務局あて)

諸注意 (必ずお読みください)

  • IDカード、資格更新研修会参加記録ノート(以下、記録ノート)を必ずご持参下さい。
    お忘れになった場合は、受講できません。
  • 会費納入の確認として、振替払込受領書を記録ノートの後ろに添付してください。
  • 10分以上の遅刻者、早退者には、ポイントが交付されません。午後の受付にも遅れないようにお願いします。
  • 記録ノート貼り付け用紙は、会場でお渡しします。事前にご記入いただく必要はございません。

同日開催の支部総会について

当日は、支部総会の開催も予定しています。(12:30 ~ 13:00)
支部総会については「お知らせページ」でもご案内しています。