日本臨床発達心理士会 東京・山梨支部
支部からのお知らせ【詳細】

2025年度第1回資格更新研修会のお知らせ(2025年 5月18日開催)

研修会趣旨

2012年に東京都で東京ティーンコホート (Tokyo Teen Cohort, TTC) 研究プロジェクトが開始されました。この研究プロジェクトは、都内3つの自治体に住む、当時9~10歳の児童とその保護者の約3000組を約10年にわたって追跡調査した大規模コホート研究です。また、神経科学的手法を組み合わせ、特に脳の発達に注目した population neuroscience in TTC (pn-TTC) 研究プロジェクトもTTCに参加された親子のうち約450組を対象として進められています。

本研修会では、これらの研究プロジェクトの研究メンバーである小池進介先生から、まずプロジェクト研究を理解する上で必要となる、脳の構造や機能、こころの機能とその不調など「発達の生物学的理解に関する内容」について教えて頂きます。さらに TTC や pn-TTCプロジェクトの研究手法や結果をご紹介いただき「発達科学に関する内容」や「発達の時間軸に沿った支援や理解に関する内容」についての知見を深めます。

研修会概要

テーマ 親子の長期集団追跡調査からわかる脳とこころの発達
講師

小池 進介(東京大学 心の多様性と適応の連携研究機構・大学院総合文化研究科・准教授)

開催日時 2025年 5月18日(日) 13:00~16:15
開催方法 Zoomによるライブ配信
定員 480名(先着順)
参加資格 正会員・準会員・非会員(臨床発達心理士のみ)
参加費

正会員・準会員:500円

非会員:5,500円

ポイント数 1ポイント(承認番号:21-2502-05)

スケジュール

12:30~13:00 受付
13:00~13:05

開会

13:05~14:25

講義

14:25~14:30 休憩
14:30~16:10

講義

16:10~16:15

閉会

研修会資料

研修会当日に使用する資料については、後日こちらに掲載いたします。

オンライン(Zoom)開催に際して

  • 1週間前までに、オンライン参加に必要となる事前登録についての案内メールを東京・山梨支部よりお送りします。
  • インターネット接続回線が必要です。マイクとカメラはなくても参加できます。
  • 初めて"Zoom"を利用する方は、Zoomアプリのインストールが必要です。
  • 参加に際して、Zoomアカウントを新たに登録する必要はありません。

参加にあたっての諸注意

  • 受講できるのは、受講申込をした本人一名分に限られます。
  • 10分以上の遅刻・早退者にはポイントは発行されません(研修会への参加は可能です)。
  • 参加前に、必ずZoomの使用方法や操作を理解した上で参加ください。
    当方では、Zoom自体や機材に関するお問合せには対応できかねます。
  • パソコンでの参加を前提としています。スマホやタブレットでも参加は可能ですが、受講やポイント付与の条件となるキーワード回答などに支障が出る可能性があります。
    なお、スマホやタブレットでの操作に関するお問い合わせには対応できかねます。
  • 参加者のパソコンの性能やインターネット接続状態によっては、正常に参加できない場合があります。必ず事前にご確認ください。
  • 「マイクOFF」「ビデオOFF」の状態でご参加ください。

参加申込みについて

申込受付期間

【東京・山梨支部(正会員)3月18日(火) ~ 4月21日(月)

【東京・山梨支部(準会員)3月25日(火) ~ 4月21日(月)

【他支部(正会員・準会員)3月25日(火) ~ 4月21日(月)

【非会員(臨床発達心理士)3月25日(火) ~ 4月21日(月)

  • 先着順、定員になり次第締め切ります。キャンセル待ちの受付は予定していません。
  • 参加費のお支払いはクレジット決済またはコンビニ決済となります。
  • 申込み締め切り5日後時点でお支払いのない場合は参加できません。
  • お振込みいただいた参加費は、返金致しかねますので、あらかじめご了承ください。

申込み方法

JACDP 一般社団法人日本臨床発達心理士会HP からの申込みとなります。

研修会案内および申込みフォームは下記ページとなります。

お問合せ

お問合せはメールにてお願いします。下記をクリックください。(東京・山梨支部事務局あて)