日本臨床発達心理士会 東京・山梨支部
求人・外部研修会等のお知らせ【詳細】

日本障害者リハビリテーション協会第47回総合リハビリテーション研究大会の御案内

2025年10月21日
【掲載担当者】東京・山梨支部:伏見 明

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

第47回総合リハビリテーション研究大会

大会テーマ

教育を総合リハビリテーションの観点から考える

~特別支援教育とこれからの教育を改革するために~

開催日程

令和7年 (2025年)12月20日 (土) 、21日 (日)

会場

全国障害者総合福祉センター戸山サンライズ

(東京都新宿区戸山 1-22-1)

参加費 一般:3,000円、学生:1,000円
大会趣旨 障害者権利条約や子どもの権利条約の理念をふまえつつ、今日的な教育課題を総合リハビリテーションの観点からとらえ、社会参加と豊かな人生および共生社会の実現を目指します。
基調講演

教育を総合リハビリテーションの観点から考える

~特別支援教育とこれからの教育を改革するために~

松矢 勝宏
(東京学芸大学 名誉教授、本大会実行委員長)

鼎談

これからの教育の改革に向けて

【登壇者】

菊地 一文

(弘前大学大学院教育学研究科 教授、全日本特別支援教育研究連盟 副理事長)

山中 冴子

(埼玉大学教育学部 准教授、全国障害者問題研究会 研究推進委員)

松矢 勝宏

(東京学芸大学 名誉教授、本大会実行委員長)

各セッション

【セッション1】

不登校の理解と支援

~不登校経験者の報告から学び、支援のあり方を考える~

【セッション2】

発達障害の理解と支援の実際を考える

~本人主体によるサードプレイス(第三の居場所)の実践を通して~

【セッション3】

進路選択支援の実際と課題

【セッション4】

障害者の生涯学習支援の実際

<パネルディスカッション1>

相模女子大学と相模原市との連携によるインクルーシブ生涯学習プログラムの開発と実際

<パネルディスカッション2>

障害者の生涯学習支援の実際とこれから

いずれのセッションも当事者が登壇し、本人主体の観点から協議を進めてまいります。
申込み・問合せ先

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

「第47回総合リハビリテーション研究大会事務局」

問合せ電話番号 03-5273-0601
問合せメール
参考WEBサイト

<総合リハビリテーション研究大会>

参照ファイル

開催案内